ホーム
政策
活動
北本市議会レポート 2021
北本市議会レポート 2020
北本市議会レポート 2019
北本市議会レポート 2018
北本市議会レポート 2017
北本市議会レポート 2016
北本市議会レポート 2015
ブログ
プロフィール
好縁会
お問合せ
四輪クドウ 快走・激走・爆走
ホーム
政策
活動
北本市議会レポート 2021
北本市議会レポート 2020
北本市議会レポート 2019
北本市議会レポート 2018
北本市議会レポート 2017
北本市議会レポート 2016
北本市議会レポート 2015
ブログ
プロフィール
好縁会
お問合せ
ブログ
四輪クドウの独り言
工藤日出夫の見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…
深い意味(行くに径(こみち)に由(よ)らず堂々と大道を歩む)の「書」に感銘。また、御仏の智慧(仏智)に今日の課題を・・・
●私がマンションの集会室に、毎月住民の芸術・文化的な展示をしています。今月は書道化の書が数点展示されています。私的に特に気になったのが写真の書です。読み方も、漢字もわかっていません。たまたま観に行ったときにご本人いましたので、読んでいただきましたが...
>> 続きを読む
1週間ぶりの投稿。昨日熊谷総合病院で認知症について説明を受けました。認知症は症状です。従って認知「症」が正しいようです。
●ほぼ1週間ぶりの投稿です。この間、6日は北本市婦人会でのあいさつ。8日は北本市自治会連合会総会であいさつ。9日は、埼玉県市議会議長会の事務引継ぎで所沢市、10日は埼玉医科大学へ。そして、昨日は熊谷総合病院と何かと忙しく過ごしています。また事務局で議...
>> 続きを読む
今日はこどもの日(端午の節句)ですが、日本の子どもは41年連続減少。少子化・高齢化・人口減少化のトリプル減少です。ポジティブに考えましょう
●今日は子どもの日。昨日総務省が子どもの人口推計を発表しました。毎日新聞の記事ですが、「外国人を含む日本の15歳未満の子どもの人口推計(4月1日現在)を発表した。総計は前年より25万人少ない1465万人となり、41年連続で減少した。総人口に占める割合も11・7...
>> 続きを読む
今日は憲法記念日。改憲に前のめり・・・心配です。4年前の投稿・・・私のスタンスは変わらず!
●今日は憲法記念日。大きな戦争で国民を犠牲にして「敗戦」という結果から、戦後民主主義の象徴として「現行憲法」が制定されたと認識しています。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、防衛力(軍事)の強化とともに緊急事態に向けた憲法(9条)改正という声が高ま...
>> 続きを読む
連休の中休み。我が家の連休予定なし・・・。京都で国会議員襲われるとの報道・・・生活苦らしいが
●今日は連休の中休み。出勤の人もいらっしゃいます。朝のラジオ体操の後のウォーキングの途中、出勤のため駅に向かう知人数人に会いました。それにしても、コロナ禍と言われる中で、規制の無いゴールデンウィークは3年ぶりと、多くの観光地に人出が増えています。...
>> 続きを読む
今日から5月。旧江南のフジ。地主は北本市宮内の出身とか・・・。ウクライナ問題から日本の政治のありように私見を・・・
●今日から5月。五月晴れと行かず、曇りから雨の一日でした。今日は午前から旧江南町に咲いている「江南のフジ」を観に行きました。見事に咲いていました。5、6年ぶりと思います。地主の大島さんの弟さんが旧江南町の職員であったとき、仕事で知り合い今日もお目に...
>> 続きを読む
今日は議会報告会と議会モニターとの意見交換。あいさつでラジオで聴いたリスナーは賢者を借用し市民は常に賢者と申し上げました・・・北本高校生徒と意見交換してはと提案あり
●今日は午前、議会主催の第33回議会報告会と午後は、議会モニターとの意見交換会のダブルヘッターでした。高齢者にはちょっとしんどい仕事でしたが、言いたい放題の意見交換でしたので楽しかったです。写真や資料は特に用意できませんが、報告会も出席者が多く、こ...
>> 続きを読む
今日は歴で穀雨という朝から次の時代をつくる栄養が沁みたらいいが・・・。一日県市議会議長会役員会・定期総会でした。
●今日は歴で「穀雨(こくう)」というそうです。穀雨とは、「地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる...」状況です。今朝は雨が降り、ラジオ体操とウォーキン...
>> 続きを読む
今日は上尾道路促進議員連盟総会出席。マンションの知人の絵が素晴らしい。15日投稿のブログにコメント。納得・・・
●今日は鴻巣クレアで、鴻巣市議会、北本市議会、行田市議会上尾道路促進議員連盟(会長:黒澤健一議員)の令和4年度定期総会が行われ出席しました。3市の議長は「顧問」になることが規約で決められています。総会は全議案が可決されました。上尾道路の促進は、圏央...
>> 続きを読む
3月は3週連続で訃報。無二の信友平田さん、地方自治の師匠のS氏、マンションの先輩Mさん。落ち込みましたが、座湯の銘「一陽来復」でリカバリー
●今日は暖かい一日。私の座右の銘(というより心の拠り所)は、「一陽来復」です。必ず夜は空けるという意味ですが、3月は改めて「一陽来復」で気を回復しました。今日は午後、気になっていた、元北本市助役Sさん、3月に亡くなりましたので弔問しました。Sさん...
>> 続きを読む
トップへ戻る