ブログ「四輪クドウの独り言」その他最近の記事は「ブログ」ページで お読みいただけます。
私たちは、北本市議会会派「市民の力」です。工藤日出夫、日高英城、桜井卓の3人です。会派「市民の力」機関誌第36号を発行しましたのでご覧ください。
令和3年第1回定例会は、3月24日31日間の全日程を終え閉会しました。市長提出議案25件と請願3件、委員会提出議案1件、議員提出議案4件の審議を終えました。
その中で、令和3年度一般会計予算は修正可決、請願1件は不採択、議員提出議案1件が否決。
これ以外の議案はすべて可決しました。一般会計予算の修正は4年ぶりで、現王園市長時代に平成29年度一般会計予算が修正されました(後年度負担が懸念される「パークゴルフ場整備測量費」や現王園市長肝入りの「ホタルの里への遊歩道測量費」などでした)。
今議会の報告は以下の通りです。
令和3年第1回定例会に提出された「令和3年度一般会計予算」について、総括質疑、予算決算常任委員会分科会の審査を経て、3月19日の予算決算常任委員会で啓和会代表の黒澤議員他3名が修正案を提出しました。修正は、
の3件を予算案から削除するものでした。
委員会では議論の末「可決すべきもの」と採決し、25日の本会議で「修正案」を可決しました。この結果、一般会計当初予算は4年ぶりに修正されました。
修正案の提出理由について、提出者は「市税収入が大幅に減収し厳しい財政である。コロナ禍の中で市の独自の政策がない。このような中で文化財関係事業が多い。これらは不急の予算と申し上げる」と述べました。
賛成討論では、困窮者や子育て支援を優先すべきという意見もありました。
また、委員会では、修正案1から「久保・デーノタメ共存調整等事業」を除く2事業を削除する修正案2も提出されましたが、否決されました。
令和3年度の主な新規事業(単位千円)
令和3年度の久保区画整理事業特別会計予算は、原案どおり可決されました。
歳入歳出額は前年度から23.9%増の5億1,010万円です。
毎年度減額補正をしており、予算どおり事業が進むかは不透明です。討論では、高齢化している地権者に希望を与える対応を求めました。
「選択的夫婦別姓の法制化」と「婚外子差別撤廃に向けた戸籍法改正」を求める請願2件の紹介議員をしました。
2件とも採択されました。これを受けて2件に係る意見書を提案し、全議員の賛成で可決しました。多様性の社会形成に向け、大きな一歩になると期待しています。(文責/工藤)
北本市議会レポートのバックナンバーは「活動」ページで お読みいただけます。